2009年7月6日月曜日

無伴奏チェロ組曲


J.Sバッハ 無伴奏チェロ組曲

パブロ・カザルス(チェロ)

 前回、ドヴォルザークのチェロ協奏曲の時にチェロは地味な楽器だと書いた。でも、あの協奏曲は素晴らしかった。で、チェロといえばやはりこの曲のことにふれないわけにはいかないだろう。

 このカザルスの無伴奏チェロ組曲は、チェロの聖典ととさえいわれるくらいの名盤で、CDの世界遺産ともいわれるくらいの名盤中の名盤である。

 僕の学生時代、まだレコードの時代に、アパートの隣の部屋のヒッピー然とした男が、僕の部屋に飛び込んできて、レコードを買ったがプレーヤーを持たないので、僕のを使わせてくれと一晩僕の部屋を占拠したことがある。彼は、普段は音楽を聴かないのだそうだが、このLPはあまりにも有名だから聞いてみたくなったとのこと、その他なんか哲学じみたことを一晩中話をしていた。そんなことを懐かしく思い出した。

 でも、この曲を通してじっくりと聴くのはどんな人なんだろう。もちろんチェリストは、聴くだろうけど、一般の音楽好きのどれだけがこの曲を楽しんでいるだろう。

 同じバッハでも、バイオリンの無伴奏や、平均律は、僕も時々は、楽しんで聴いています。特にバイオリンのシャコンヌはあまりにも有名ですね。

 でも、このチェロの無伴奏は、僕は、いつも途中でやめるか寝てしまっている。

 途中でやめる時は、チェロの音が、おっさんの苦悩するうめきに聞こえるし、寝てしまうときは、お経に聞こえるに違いない。

 名曲・名盤なんだろうけど、苦手の一枚です。ヨー・ヨー・マのも聴いたけど同じですね。というか、よけいに眠くなる。

0 件のコメント: