2008年11月23日日曜日

涌蓋山






涌蓋山(わいたさん 1499.5m) 
 涌蓋山は、九重連山の西北に聳える独立峰で、やまなみハイウェイや久住山からもひときわ美しく見える秀峰である。
 見る場所によっては、富士山のような美しい形をしているので、「玖珠富士」とも呼ばれているようで、日本三百名山に列せられている。
 22日は、朝日会の11月例会でこの涌蓋山に登った。
 登山口は、数年前の鉄砲水で流されてしまったひぜん湯(疥癬湯)からである。温泉のあったところは、整地され、川には新しい橋が架けれれている。橋の手前の民家の空きスペースが有料駐車場(300円)となっており、5~6台は駐車できる。
 橋を渡ったところが登山口で、ちょとだけ急登すると笹の茂った緩やかな山すそを登ることとなる。 
 やがて草原の中を緩やかに登っていく。快晴の空の下、数日前の寒さがうそのようで、とても気持ちがいい草原歩きである。
 前方に牛の放牧場が現れ、その右脇を通りぬける。未舗装の車道に出て左に少し進むと、右に涌蓋越えの指導標があり、ここからが稜線を直登するきつい登りとなる。
 しかし、時間的には30分ほどで、疲れを感じ始めるころには、女岳と呼ばれているピークに着く。ピークには、標識があるが、何と書いてあるか読みにくい。
 ここから涌蓋山の山頂を見あげると、まだまだ相当の急登だなあと感じるが、とりついてみるとそれほどのことはなく、15分もかからずに山頂に達することができる。
 山頂は、東西にべたっとした長方形であり、中ほどに山頂標識が立てられている。
 展望は、素晴らしく、九重連山や阿蘇などの大パノラマが広がっていて、いつ登っても去りがたい気分になる。



 昼食後、往路を戻る。
 秋晴れの山歩きは、とても気分がよかった。
 下山後は、筋湯温泉の温泉付貸し別荘に泊まる。
 仲間で、餃子や特製常夜鍋を作って、愉しんだ。
 天気にも山にも料理にも恵まれたいい朝日会例会だった。
(10:10)ひぜん湯登山口発、 (11:25)涌蓋越し、 (11:56-12:08)女岳、 
(12:22)涌蓋山山頂、 (12:53)山頂発、 (14:20)ひぜん湯登山口

2008年11月17日月曜日

振り替え休日

 15日土曜日は、職場のイベントで出勤したので、本日振り替え休日とした。 昨日は、雨だったが、天気予報では、本日は曇り時々晴れとなっていたので、山に登るつもりだった。 計画では、井原山から雷山に縦走し、千如寺のほうに下山して大紅葉を鑑賞して、未踏の井原山雷山中腹自然歩道を通って戻ることとしていたが、朝から大雨だったので、二度寝した。 9時過ぎに起きたら、晴れ間が見えていたので、あわてて宝満山に登った。先週は登らなかったので、鍛錬のつもりだ。 帰宅してからは、アマゾンに注文していたグールドの55年録音ゴールドベルクが届いていたので、それを聴いている。感想は後日。 楽しい休日は、あっというまに過ぎる。

2008年11月10日月曜日

ゴールドベルク変奏曲


バッハ ゴールドベルク変奏曲BWV988

グレン・グールド(ピアノ)

 トマス・ハリスの「羊たちの沈黙」は、ミステリーの最高傑作のひとつだと思っている。

 その小説の主人公の一人、異常人格者のレクター博士が好んで聴く音楽が、このグレン・グールドの演奏する、バッハのゴールドベルク変奏曲である。

 小説を読むまでこの曲を知らなかったのだが、非常に興味を持って購入したのがこのCDである。 

 主題を30の変奏で弾いているのだが、その緩急、強弱、なんとも言えずにいい。変奏の一つ一つが、それぞれが主張しながら、全体として素晴らしい調和の音楽を創りあげているという感じを受ける。

 僕は、ピアノは弾けないのだが、それでも素晴らしい演奏だと感じるのである。

 小説が出たのが1989年頃だったから、それ以来、頻繁に聴いているが、聴き込めば聴きこむほど素晴らしい音楽だと思う。

 もしかしたら、僕も異常人格者かも。

 全部聴いても51分強という、長さもちょうどいいのかもしれないけれど。

2008年11月8日土曜日

フランス風序曲


バッハ フランス風序曲ロ短調BWV831 グレン・グールド(ピアノ) 

 少し前の朝、FMラジオから流れていた曲である。バッハにしては、なんだかとても情感が溢れていて、聴いていてとても悲しくなってしまった。

 それから気になっていたが、レコード屋に寄った時、グレングールドの演奏があったので、買った。 11曲で構成されているが、最初の序曲がいい。ラジオが誰の演奏だったのかわからなかったが、グールドの演奏は、ちょっと抑え気味だけど、厳粛で敬虔な気持ちになれる。

2008年11月2日日曜日

三俣山







三俣山(みまたやま 1745m)

 先週の久住の紅葉が美しかったので、もう一度と思い、今度は三俣山の大鍋・小鍋の様子を見に登った。
 天気は、うす曇であるが、明日はもっと悪くなる模様なので、今日にした。
 もう一つの目的は、指山から三俣山に登ること。先日朝日会で指山に登ったとき、指山の向こう側に聳える三俣山の斜面を登りたくなっていたので。

 天気のせいか、九重の紅葉は、前回に比べてももう一つと言う感じであった。それでも連休とあって、登山口の長者原は、車で一杯。先週よりも人出が多いようだ。

 長者原からスガモリ越への舗装道路を緩やかに登っていくと、15分程で、左に「指山自然観察路入り口」の標識があり、そこから指山へと登っていく。緩やかに登っていって、「指山山頂」の標識から急な上りとなる。といってもそれほどのことはなく30分程であっけなく指山山頂(1449m)に到着する。

 山頂の大岩の向こう側に笹を分けながら下る。笹で覆われていて道が判りにくいが、踏み後はしっかりしている。あっと言う間に鞍部について、いつの間にか上りに転じていた。

 だんだん急になる登りを登っていくと、左に崩壊地が見えてきて上部が、岩の崖になっているところに出る。岩にはロープが垂らしてあるが、なんとも心細い。以前は、木製の梯子があったようだが、今は、その痕跡はない。頑張ればロープだけでも登れそうだが、無理はしたくない。右のほうに踏み後があり、迂回して登れそうだ。

 迂回路もそれほど簡単な道ではなかったし、ちょっとルートを間違えて、かなり危険なところに足を運んだようだが、すぐに気がついて登山道に戻った。

 正規の登山道に戻れば、もう危ないところはない。ひと登りで北峰の肩あたりに登りつく。

 一旦、北峰のピークを踏んで、本峰との鞍部に下る。大鍋の紅葉は、もう時期を過ぎたのであろうか、あまり綺麗ではなかった。鞍部から見あげる本峰への上りは、かなりの急斜面だ。疲れるなーと思いながら取り付いてみたら、そうでもなかった。木の枝や、根などを掴みながらの全身登山となるので、足の負担が軽くなったからかもしれない。あっけなく三俣山本峰山頂に着いた。



 本峰には、すごい数の登山者であふれており、多分大鍋・小鍋の紅葉の評判からであろう。

 四峰から南峰に回り、雨が池へと向かう。南峰から雨が池への分岐は、表示が小さくて判りにくい。 一旦小鍋めぐりをしながら、途中から本格的な下りの道となる。かなりの急な下りなので、雨天の場合などは下りたくない道だ。前回下った時は、足を滑らせて、胸部を木で強打して肋骨にひびがはいってしまった。 

 それでも、南峰から1時間ほどで雨が池に到着。雨が池は、雨季には大きな池が出現するそうだが、あいにくまだ水が溜まった池には出会ったことがない。

 雨が池周辺の紅葉はなかなか綺麗であったので、ここで昼食とする。


 雨が池からは、長者原の駐車場まで、緩やかに50分ほどで下ることができる。 紅葉は、それほどでもなかったが5時間弱の楽しい山歩きができたし、なによりも指山から三俣山へのコースを踏破するという目的を達したので、満足できた。
 定番の温泉とアイスクリームを堪能して帰路につく。
(9:07)長者原駐車場発、 (9:22)指山自然観察路分岐、(10:03)指山山頂、 
(10:57)三俣山北峰山頂、 (11:20)三俣山本峰、 (11:26)四峰、
(11:37)南峰、 (12:40-13:10)雨が池、昼食、 (14:03)長者原駐車場